売上開花プロジェクト

ものづくり企業売上増やす会員制コンサルティング

高橋聡が人生の総決算として取り組みます。

SCROLL

売上開花プロジェクトとは?

売上開花プロジェクトとは、セミナー(オンライン)と個別コンサルティングを組み合わせた、会員制コンサルティングになります。その目指すゴールは、明確です。

  • ものづくり企業の売上をアップさせる。
  • とにかく実践的なアドバイスをご提供する。

この2点です。言葉にすれば簡単ですが、実際の売上アップはそんなに簡単な話ではありません。これから一つ一つ丁寧に説明しますので、最後までお読みいただき、十分ご納得された上でご参加頂きますよう、よろしくお願い致します。

高橋 聡
株式会社アルベックス

人生の総決算として取組む、とは?

売上アップの急所

 〜 受注は何で決まるのか?

図(受注プロセスの全体像)を見てください。これはものづくり企業を念頭に、受注プロセスの全体像を描いたものです。左側にマーケティング活動が4つ、そして右側にセールス活動がステップ毎に記載されています。この中で受注に、一番大きな影響を与えるのは何でしょうか? 見積りでしょうか? テスト(試作)でしょうか?

受注プロセスの全体像

多くの企業に共通する問題は、どこにあるのか?

売上を増やすには、良質なリードが必要なことは分かります。だからこそマーケティングを重視し、会社を挙げて取り組んでいるのです。ところが上手く行かないのですよ。

もし御社がこういう状況なら、私はとても良い状態にあると思います。それは問題を正しく認識し、良い方向に進んでいるからです。
問題は最後の詰めが甘い点にあります。どういうことか、典型的な2つの問題パターンをご説明しましょう。

問題パターン1
表層的なマーケティング

多くの企業に見られる問題は、マーケティング活動が表層的な真似事に終始している点です。少し言葉が厳しいかも知れませんが、本当に多くの企業に見られる問題です。展示会マーケティングを例に、分かりやすくご説明しましょう。

展示会マーケティングの問題点

問題パターン2
過度なマーケティング依存

もう1つ、重要な問題点を指摘させてください。それはなぜリード獲得を、マーケティング活動だけに依存するのか、なぜもっと営業が自ら新規を開拓しないのか、ということです。

営業が行う新規客の開拓

売上開花プロジェクトの内容

アドバイス対象

マーケティング+営業

  • リスト(メール)マーケティング
  • 展示会マーケティング
  • Webマーケティング
  • 新規開拓(営業)
  • アポイント以降の営業活動

提供形式1

オンラインセミナー

次にご紹介する6本のセミナーをご視聴できます。特に「コネなしの私が、トヨタ自動車の生産技術にアポをとった方法」は必須です。

また今後随時、新しいセミナーを追加していきます。

提供形式2

個別コンサルティング

個別コンサルティング(オンライン)を90分行います。内容は御社のご要望に沿いますが、参考ケースを3つほど、次の次でご紹介します。

なお個別コンサルティング終了後は、定期的なコンサルティングも可能です(別途お見積)。

セミナーのご紹介

実際の体験をリアルに再現!

営業が新規顧客を開拓する時、ボトルネックになるのは「誰にどのようにコンタクトするのか?」です。このセミナーでは、実際に私がコンタクトパーソンを割り出していた手法を、リアルに再現します。

社員10名ほどの機械商社で、伝手もコネもない状態から、トヨタ自動車の生産技術にどのようにアポをとったのか、送付文書の原文を公開し、皆さんに疑似体験してもらいます。

やり方さえ分かれば、新規開拓は決して難しくないことを、本セミナーで実感して下さい。

(内容)
コンタクト先を調べる9つの方法
アポのとれる送付文書の作り方
訪問後の営業を含めた、リアルな体験談

時間:20分
スライド:7枚
分野:新規開拓(営業)

顧客開拓の第1歩

失敗パターンを知り、正しいアプローチを理解する!

マーケティングと営業を大企業のように分けて運用することは、本当に適切なのでしょうか? 両者の目的は「受注」であり、違いはそのプロセス上の役割だけです。マーケティングは前工程として不特定多数にアプローチし、営業は後工程として特定少数に個別対応します。不特定多数を相手にするか、特定少数を相手にするかという違いは、仕事の内容を大きく変えるため、大企業では分業が合理的となるでしょう。

しかしながらマーケティングの成果を上げるには、結局1対1の対応に近づける必要があります。誰もが「自分だけを見てほしい」という欲求を持っており、それを無視した集団向けアプローチでは反応を得にくいのです。これは企業規模に関係なく当てはまる、マーケティングの大原則です。本来は1対1のアプローチが理想なのに、なぜ大企業の真似をしようとするのでしょうか?

時間:32分
スライド:11枚
分野:マーケティング全般

メールの返信率を高める書き方とは?

郵送、電話、メール、ショートメッセージ等、色々なコミュニケーションのなかで、メールは最も汎用性の高いツールです。使用頻度が多いだけに、何を伝えれば顧客が動くか、しっかり理解したうえで、メール配信している企業は極めて少ないのも現実です。

メールをマーケティングツールと位置づけた場合、その内容や書き方で返信率は大きく変わります。このセミナーでは、実際にある企業の担当者が書いた、セミナー案内のメールを題材に、どこに問題があるのか、どう修正したらもっと多くの申込みが得られるのか、解説します。

メールの書き方という最も基本的なことから、顧客を動かすとはどういうことなのか、人の行動メカニズムを学んで下さい。

時間:45分
スライド:25枚
分野:リスト(メール)マーケティング

こうすれば、展示会で
優良顧客が集まる!

こうすれば、展示会で優良顧客が集まる!(仮題)

展示会マーケティングに関するオンラインセミナーは、4月下旬にアップロード予定です。

時間:45分予定
スライド:15枚予定
分野:展示会マーケティング

コンバージョン思考

コンバージョン率を向上させる15の考点とは?

内容が伝われば、人は動くのでしょうか? 残念ながら「伝わる」と「動く」は別のプロセスです。内容が伝わることは必須ですが、伝わったからといって自動的に人が動くわけではありません。

内容を伝えるに留まらず、ユーザーが動く視点から、サイト制作で最も重要な15ポイントを説明する。それがこのセミナー『コンバージョン思考』です。売上開花プロジェクトのなかで、最も重要なセミナーを1つだけ選ぶとすれば、私はこのセミナーを選びます。webマーケティングだけでなく、全てのマーケティングと営業に関わる必須の内容です。

コンバージョン率: サイト訪問者のうち、アクション(資料請求、ダウンロード等)をとった人の割合を示す、Webサイトで最も重要な指標値の1つ。

時間:46分
スライド:32枚
分野:Webマーケティング全般

サイト改善のやり方を、具体的に、具体的に解説!

【セミナー内容】
・ページ遷移の基本は3パターン
・サイトをチェックする5つの順序
ユーザー心理とコンバージョン率の基準値
・なぜ39ページは重要なのか?
・入力フォームの重要性とチェックポイント!
・ページ冒頭部は、ここをチェック!
・求める行動(CTA)の確認ポイント!
コンバージョン率を底上げする、最重要ポイント!

【注記】
Googleアナリティクス4の活用法を第2部(時間40分)で解説しましたが、その後のバージョンアップもあり、現在は操作性が異なっています。第2部のご視聴は不要です。

時間:110分
スライド:61枚
分野:Webサイトの改善

高橋流・営業スクリプトの作り方(前・後編)

顧客が動く原動力は何か? それは商品の魅力です。商品に魅力を感じるから資料請求するし、お申込みをします。この当たり前のことを横において、Webマーケティングの細部に入っていくと、問合せを増やすこと(コンバージョン率の改善)ができません。商品の魅力に真正面から向き合って下さい。商品の魅力を言葉に書き落とし、顧客に伝えるにはどうしたら良いか? 誰もが実践できるマッピング手法を開示します。

このセミナーは私が20年間取り組んできた内容を、前後2時間のセミナーに凝縮しています。webサイトで問合せを増やすことができれば、それは何をどう伝えれば顧客が動くか、分かっていることに他なりません。営業マンで言えば、成約率の高い営業トークができることと同義になります。

前編:時間60分、スライド28枚
後編:時間60分、スライド38枚
分野:ネット上のコンテンツ、営業スクリプト作成

VIEW MORE

個別コンサルティング

3つの参考例

参考例 01

ゼロベースで始めたい

営業の強化から始めるのか、webサイトの改善なのか、それとも広告運用なのか、実際にどこから手をつけるかは、非常に重要なポイントです。
残念ながら殆どの方は、明確な根拠のないまま、情報が多く出回っている方に流されてしまいます。正しく進めるには、何を考えたらよいか、ご説明しましょう。

参考例 02

企画や計画を検証したい

  • 展示会への出展を計画している。
  • サイトのリニューアル計画がある。
  • システム化、DX化を計画している。

このような企画や計画を、第3者視点で検証するのは、コンサルティングの使い方として非常に効果的です。どのように進めるのか、ご説明しましょう。

参考例 03

個別の活動を改善したい

  • webサイトから問合せはあるのに、営業のアポイントがとれない。
  • 毎年展示会に出ているのに、優良客の名刺が集まらない。

具体的な活動に焦点を絞って頂ければ、相当突っ込んだアドバイスが可能になります。どのように解決していくか、ご説明しましょう。

プロジェクトの詳細

名称売上開花プロジェクト
ご提供内容正会員)
・オンラインセミナー
・個別コンサルティング

セミナー会員)
・オンラインセミナー
オンラインセミナー(共通)会員専用サイトにてストリーミング配信
再生スピード可変(最大2倍速)
セミナーの内容は、随時アップデートされます。
コンサルティング(正会員)形態: オンライン(Zoom、他のアプリも可)
時間: 90分
日時: 事前にメールにて調整します
お役立ち情報(共通)不定期ですが、お役立ち情報をショート動画等で配信します。
会員期間(共通)ご入会から12ヶ月
参加費正会員1名: 99,000円(税込)
セミナー会員1名: 49,500円(税込)


複数名がご参加の場合)
同一企業で複数の方がご参加される場合、割引価格が適用されます。
お申込フォームの該当欄にチェックし、代表者1名にてお申込み下さい。
折り返しお見積書をお送りします。
お支払方法・クレジットカード
・銀行振込

株式会社アルベックス

〒135-0063
東京都江東区有明3-7-26

有明フロンティアビルB棟9階